今朝起きて洗濯物を回そうとしたら、洗濯物が洗濯カゴの中にな・・ない!ない!!空っぽ。何で?
ベランダを見たらすでに干してありました!
私:「私干したっけ・・・?」
私:「いや、干してないよね。」
私:「あ!旦那さんか!」
※すみません、会話は全部私1人です。(笑)
旦那さんは職場が遠いので、毎朝6時くらいに家を出ます。(1年前の夜型の私には信じられないことだった・・・笑)
1年前までは一緒に生活していても、私は自分の仕事の生活リズムで朝は起きていなかったので、旦那さんの朝早くの出勤の大変さは気がつきませんでした。育休を取ってみて、1年前から私も朝早く起きて見送りをするようになって、雨の日でも早く出勤する旦那さんはえらいなあと気づきました。
昨日のお話です。旦那さんに今後育休から職場復帰するにあたって、朝の支度が不安であることを話してみました。最近デモンストレーションする中で、朝子どもの世話と洗濯物を一緒にできる気がしないことを普通の会話で話していました。私としては、洗濯物を旦那さんに担ってもらおうという気はなく、職場が近い自分が朝の家事は全て担おうと思っていて、ただただ「まじで大変〜」という気持ちを共有して愚痴っときたいという位の気持ちでした。
でも朝起きたら洗濯が干してある・・・。旦那さんに聞いたら、洗濯機の予約機能を使ってやってみたことを話してくれました。
私は基本できることなら自分1人で何でも完結させたい人間で、人を頼ることはあまり得意ではありません。申し訳なさが勝るし、何よりコミュニケーションがめんどくさいのかも。笑
本来共同生活は向いていないのかもしれませんが、旦那さんと出会ってからはコミュニケーションをして自分ができないことをやってもらってもいい?と頼むことや甘えることも徐々にできるようになってきている気がします。(今回のお話は私から頼んでやってもらった訳ではないですが)
1人完結でないことで感じられる幸せっていうのもいいですよね。ニンマリ
旦那さんと結婚して1年半くらいですが、やっぱりこういう気遣いが出来る優しさが素敵だなぁと改めてキュンとしております。❤︎
今日の洗濯物は輝いて見えましたとさ。
今日も張り切って行きましょう♪

コメント