何でこのタイトルにしたかというと朝、旦那さんの出張の仕事が急に入りまして(最近立て続け。)、育児がずーっとワンオペな事から休日自分が少し解放されたかったり、今週は育休中の最後の休日ということで楽しみにしていたのもあって、少しご機嫌斜めになってしまい、、、、それを通して思った事があったからです。今反省しながら書いています、旦那さんも休みたいだろうに自分の事しか考えていなかった〜wwあんなママです。笑
旦那さんには「はー。がっかり、、でも仕方ないよね。」と伝えて終わったのですが、危うく言ってはいけない言葉を言ってしまうところでした。汗
言ってはいけない言葉っていうのは、「友だちの旦那さんはいっぱい子どもと遊んでくれてるって言ってた。(昨日友人と遊んでいたので)うちは仕事優先なのは分かるけどもっとやってよ。」とか、「いつもそうだよね、いつもいつもそうやって私と子どもよりも仕事とか自分のことが優先だよね。」とかです。人との比較とか今とは関係のない事項まで持ってきて相手に伝えてしまうこととか…そういったシチュエーションって私だけじゃなく誰しもある事なんじゃないかなぁ?(一緒にしないでって声が聞こえる気もするw)私は今日は棘のあるイヤミったらしい言葉が湧き上がってきたのをぐっと抑えました。よかった。笑
でもそのまま感情的に怒って伝えても不満に思っているという事は伝わるので、表面に出す事が苦手な私にとっては怒っちゃった方がよかったもかもしれません(^^;;
まあともかく、思ったのですが、こういう自分が不満を感じた時の伝え方って、余計な回りくどい事や関係のない事項を削ぎ落として自分と相手との関係で今起きている事の不満だけに絞って伝えるのがいいんだろうなと。また、もっと理想をいうならば不満として伝えるのではなくて可愛く希望としてポジティブに伝える事がいいんじゃないかな?と思いました。
だから私の場合は、不満バージョンだと「いつも休みが急に入るのは仕方ない事だと理解しているけど、最近続いているし言葉とかしっかりとした説明とかでフォローがないと自分と子どもの優先順位が低く感じてしまうんだよね。」とか?どうかな〜。。。?
ポジティブバージョンだと、「育児休業最後の休日だったからあなた込みで過ごしたいと思ってた。今度の休日一緒に過ごそう。」といった感じとかどうかな。。。?笑笑
とりあえず、回りくどい言い方したり不満の核を広げたりしない。私はもっとあなたとの時間を過ごしたいんだってシンプルに伝えたいですね。私の今回のケースみたいに不満要素が連続して起きてるなら、問題解決も話し合った方がいいですね。うん、そうしうよう。
ということで、旦那さんを練習台にして人間関係もっと円滑に回せるようになっていきたいです(^^)一緒にがんばろー?(^^)

今日は昨日来訪した友人から頂いたお菓子の箱を開けてみました♡甘いものって気持ちが和らぎます~♡よし、今日も気持ち上げて過ごしてくぞ
コメント