今日も眠い。平均睡眠5時間!?ママの睡眠て一体何時間なの?

育児

今日も眠いぞー。今とっても眠いけど、ブログを書き始めたばかりで投稿ワクワクのあんなママです。
ではでは、睡眠について。

皆さんは毎日何時間睡眠ですか?

私は子が8ヶ月くらいになった時、子がまとまって6時間眠れるようになって歓喜しました❤︎
夜中2・3時間おきに子どもの泣きぐずりと一緒に起きてはおっぱいをあげる・・・私は起きてるんだか夢の中なんだか分からんのですよの状態からやっと解放される時が来た〜と本気で喜びました。
でも途切れ途切れの睡眠が癖になっていて、私だけ夜中目が覚めちゃったりして。
隣を見ると可愛い我が子がスピスピ寝ている。
はあああああめっちゃ可愛いな。。
まとまって眠るようになってますます可愛く見えてくる。。
可愛い、可愛い^^
これが平和なのか。
なのに。
なのに。
なのに!!!
1ヶ月の平穏な睡眠の後、子が9ヶ月頃から夜中細切れに起きるモードへ。
辛すぎる。この平穏な1ヶ月がなかったならば、今まで通り仕方ないと思えたかもしれないのに、何故天国から地獄へ??天国を見せないで欲しかった。
ネットで調べると色々書かれていまして、真実は子のみぞ知るって感じですが、一番私の中で納得できたのは、成長による刺激夜中覚醒しているらしい。
私、子の成長を素直に喜べないよ。苦笑
最近はもう11ヶ月になろうとしているのですが、2・3時間おきで起きるのが毎日続いています。
なんでなのかなあ、仕方ないのかなあ。
睡眠できていないのは私の気のせいなのかもしれないと思って、2週間前から子の睡眠時間のノートをつけ始めて事実確認を取ったのですが、我が子はやっぱり2・3時間おきに起きている・・・。
1日のトータル睡眠時間は平均10時間睡眠。お昼寝は30分が2回。
全部子どもと一緒のタイミングで私も眠ることが出来れば10時間の睡眠が取れるのに、私入眠に時間がかかるタイプでして、ぶつ切りで眠るのが結構難しい。
私の睡眠時間はトータル平均5時間でございました(T . T)
日本人の睡眠平均は確か7時間ちょいだったような。ママさん方は平均に満たない方が多いのではないだろうか。
これで仕事が始まったら大丈夫なんだろうか・・・保育園通い始めたら子は生活リズムできるんだろうか・・・心配は尽きません。
保育園の先生泣かせにならないと良いなあと願うばかりです。

育休って時間がゆっくり流れていて幸せなんだけど、1日子どものことを横に置いてめいいっぱいごろごろごろごろお布団の中でくるまりしたいなぁ。。。❤︎

これは今日の子の朝ごはん❤︎
最近掴みたべが上手です。すごいぞ。離乳食後期早くおわらないかな(心の声)

コメント

タイトルとURLをコピーしました